鉄道で
JR東北新幹線で東京駅から約3時間、新青森駅から約30分、八戸駅下車。八戸駅からJR八戸線で約10分、本八戸駅下車。徒歩約10分。
バスで
八戸駅東口前バス乗り場1番から中心街方面乗車、約20分。中心街ターミナル(三日町または八日町)下車。徒歩2分。
飛行機で
三沢空港から空港連絡バスで約55分、八戸八日町下車。徒歩2分。
車で
八戸自動車道八戸ICから中心市街地方面へ約15分(当館には駐車場がございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。)
開館時間
10:00~19:00 ※ 12/28、1/2~3は10:00~17:00
休館日
火曜日※4/29、5/6、7/29、8/5・12・19・26、9/23、2/17は開館 5/7、 6/18・23・25、 9/1・3・4・24、 1/28、 年末年始(12/29~1/1) そのほか施設修繕、メンテナンスなどにより臨時休館とする場合があります。
展覧会観覧料
料金は展覧会ごとに異なるため、各展覧会情報をご覧ください。
各種割引
フリーパス「かおパス」
会期内に登録すれば、会期中何度でも同じ展覧会を観覧いただけるお得なフリーパスです。 「かおパス」詳細はこちら
団体割引
20名以上は観覧料に割引を適用いたします。
駐車場割引
近隣の有料駐車場を利用していることがわかる駐車券や駐車証明書の提示により、運転者1
名分の観覧料に割引を適用いたします。
※2025年4月〜2026年3月は「浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化」のみ適用
シニア割引
(市内圏域65歳以上割引)
八戸市と周辺町村にお住まいの65歳以上の方は観覧料に割引を適用いたします。
※2025年4月〜2026年3月は「浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化」のみ適用
障がい者割引
障がい者手帳をお持ちの方とその付添者1名は観覧料に割引を適用いたします。
駐車場
近隣の有料駐車場をご利用ください。障がい者用駐車場2台分を用意しています。
多目的トイレ
オストメイトおよび車椅子に対応し、おむつ替えシートを設置しています。
授乳室
おむつ替えシート、多目的シートを用意しています。ご利用の際は総合案内にお声がけください。
ベビーカー・
車椅子の貸し出し
貸出用のベビーカー・車椅子を用意しています。ご利用の際は総合案内にお声がけください。
コインリターン式ロッカー
ご利用は開館時間内に限ります。ロッカーに入りきらない荷物は総合案内でお預かりします。盗難、事故などについては一切の責任を負いかねます。
傘立て
鍵付き傘立てを用意しています。
フリーWiFi
館内に掲示してあるパスワードを入力してご利用ください。
地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の2第2項に基づき、美術館使用料等の公金徴収事務を令和6年4月1日から令和7年3月31日まで、株式会社金入へ委託したのでお知らせします。
1 団体見学
八戸市美術館の特徴をわかりやすく説明いたします。団体での見学を御希望される場合は、事前に日程などをお問い合わせいただき、「団体見学申込書」に必要事項を記入の上、E-mail・FAX・郵送のいずれかでお申込みください。
※当日のイベント状況などによって御希望に沿えない場合があります。
(1)見学料
無料 ※有料の展覧会はチケット購入が必要です。
(2)見学申込書
(3)観覧料の減免について
観覧料が無料となる未就学児や小中学生で構成される団体が観覧する際の引率者の方で、観覧料の減免を御希望される方は「観覧料等減免申請書」を提出してください。
2 視察
自治体議員様、行政担当者様、大学関係者様、各企業様向けに、八戸市美術館の建設経緯や事業運営などについて、当館職員が説明いたします。
(1)所要時間
2時間(概要説明、館内説明)
※時間については調整可能です。
(2)視察費
一人あたり 1,000 円
※令和7年4月1日以降の視察から適用となります。
(3)免除の対象
次に該当する方(団体)は視察費用の免除があります。
(4)視察の申込み方法
①事前申込み(電話等)
視察を希望する団体は、事前に八戸市美術館あてに電話等にてお申込みいただき、視察日の決定をしてください。
②申込書による申込み
「八戸市美術館行政視察申請書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、e-mail 又は FAX で送信してください。
③受入決定
正式に受入れを決定した場合は、八戸市美術館から e-mail にてお知らせします。
④視察費の支払い
視察当日に総合案内に視察費をお支払いください。
⑤申込書
※議会関係者の視察については、八戸市議会事務局(0178-43-9161)にお申込みください。
問合せ先・提出先
八戸市美術館 団体見学・視察受付担当
〒031-0031 青森県八戸市大字番町10-4
TEL 0178-45-8338 FAX 0178-38-0107
E-mail art@city.hachinohe.aomori.jp
バスでのご来館
当館には、バスの乗降のために停車できる場所を設けておりますが、駐車場はございません。バスでご来館される場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
主に展覧会や作品創作活動等を行っている市民の発表の場として、館内の諸室を有料でご利用いただけます。掲載されている案内や注意点等をご覧の上、必要書類を直接美術館に持参しお申し込みください。初めて使用の申込をされる場合は、本人確認書類(団体規約や運転免許証等)が必要です。
<一般利用の流れ>
<仮予約受付>
仮予約対象の利用期間:令和8年10月1日(木)から令和9年3月31日(水)まで
受付期間:令和8年8月17日(日)から令和8年9月29日(月)
受付場所:八戸市美術館 1F 総合案内
受付方法:必要書類を受付場所まで持参
必要書類の配布:ホームページからダウンロードもしくは受付場所で配布
一般貸出施設空き状況(令和8年8月17日現在)
一般貸出施設のご利用について
お申込みやお問い合わせの際には、まずはこちらのチェックシートをご提出ください(メール・FAXでの提出可)。
最新の空き状況は、お電話(0178-45-8338)又は総合案内で直接ご確認ください。
各種申込書