プロジェクトトップイメージ

プロジェクト

美術館ものづくり部(予定)

プロジェクト アートファーマー

令和7年度のアートファーマープロジェクトとして、来場者とともに創作を楽しむ活動や、ものづくりキットを制作する「ものづくり部」を始めます。5月下旬〜6月上旬ごろに、地元アーティストとのお試しものづくり会を予定しており、参加者を募集予定です。その後、アーティストとともに、ものづくりの場をひらく活動を継…

八戸市美術館建築ツアー

2025年4月26日(土)

2025年5月31日(土)

プロジェクト アートファーマー

新しく生まれ変わった八戸市美術館の建物は、さまざまな「ひと」がさまざまな「こと」を生み出す巨大空間「ジャイアントルーム」があり、それぞれ個性のある部屋がそれを取り囲むように配置され、「アートの学び」が沸き起こるような空間設計がなされています。そんな八戸市美術館の建物の魅力や特徴を、ガイド役のアートフ…

「建築ガイドツアー」の活動の一環として、アートファーマーとともに、八戸市美術館を紹介するパンフレットを制作しました。美術館内で配架していますのでぜひお手にとってご覧ください。 …

山本耕一郎「うわさプロジェクト mini」アートファーマー募集

2025年1月20日(月)~2025年4月7日(月)

プロジェクト アートファーマー
山本耕一郎「八戸のうわさ」2010-11年

全国で人気の山本耕一郎さんの「うわさプロジェクト」が帰ってくる“らしいよ”。 2月15日(土)から開催の「八戸アーティストファイル2025 Finding Our Beauty」の関連として、来場のお客さんに、気に入った「うわさバッジ」を胸にはって楽しんでもらう「うわさプロジェクト」を行います。「う…

山本耕一郎「八戸のうわさ」2010-11年

美術館広報部 活動中!

プロジェクト アートファーマー

アートファーマーならではの視点と発想で、美術館の情報や魅力を記録・発信することを目指し、2024年7月から月1回のペースで活動中。メンバーが記入した「企画シート」をもとに、自分たちで活動を決めて取り組んでいます。 …

美術館の活動は、さまざまな美術品に出会える「展覧会」と、アートを通して人と人が出会い、学び、一緒に活動し、作品だけでなく新たな価値を生み出す「プロジェクト」で構成されます。
「プロジェクト」は、単発のイベントから継続して行われるものまで、さまざまな形で行われます。市民やアーティスト、専門家、美術館スタッフなどが同じ場で学び、共につくることで、完成形だけでなくプロセスも共有することが特徴です。美術品としっかり向き合える展示室がある一方で、「ジャイアントルーム」を中心に、作品について語り合ったり、次の展覧会の準備をしたり、学校の先生たちの研究発表が行われたり、時には美術と異なる分野の活動で盛り上がったり、いつもワイワイガヤガヤと活気を生み出していきます。訪れるたびに、館内の設えも、行われている活動も違って見える、動きのある美術館を目指します。