新しいチケットシステム「かおパス」と割引(駐車場割引など)のお知らせ
2022.3.12

「持続するモノガタリ」から、新しく追加となるチケットシステム「かおパス」と、割引内容をお知らせします。
フリーパス「かおパス」
好きな時に何度でも同じ展覧会を観覧いただけるお得なフリーパスです。展覧会ごとに料金を設定。会期内に初回登録すれば、2回目以降は入口に設置しているサーモカメラの顔認証システムにより「かおパス」します。(展覧会ごとに認証データは削除いたします。)
前期展示と後期展示、どちらも観たい!など、2回以上のご観覧を予定している方におすすめです。
初回の登録方法|
総合案内にて、かおパス登録希望とお伝えください。申込シートに必要事項をご記入いただき、専用端末で顔認証登録をいたします。料金も初回にお支払いください。会期前の申し込みも可能です。(2022年3月11日(金)〜13日(日)先行受付)
2回目以降の観覧方法|
総合案内へ「かおパス」で観覧希望の旨、お声がけください。顔認証を確認し、シールチケットを発行いたします。観覧料のお支払いは不要です。
ご利用にあたっての注意点|
ご利用は、登録されたご本人様に限ります。
かおパスは同一企画展会期中有効で、展覧会観覧にのみご利用いただけます。 美術館が主催しない展覧会(一般企画など)や有料イベントにはお使いいただけません。
お申込後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。
個人情報の取り扱いについて|
記入いただいた個人情報は、八戸市美術館が適切な管理を行い、かおパスの登録・管理以外の目的では 使用いたしません。専用端末は、ネットワークに接続せず持出禁止対策を講じるとともに、登録情報は 会期後速やかに削除いたします。また、お客様の同意なく個人情報を第三者に開示・提供することはございません。
駐車場割引
近隣の有料駐車場を利用していることがわかる駐車券や駐車証明書の提示により、運転者1名分に団体料金を適用する割引です。チケット購入時に、総合案内にてお申し出ください。
市内圏域65歳以上割引(八戸市圏域の方向け)
これまでの八戸市在住で65歳以上の方に加え、八戸市連携中枢都市圏域(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)にお住まいの65歳以上の方も割引適用となります。
各種割引・フリーパスは重複して適用することはできません。
企画展「持続するモノガタリ」観覧料体系
観覧料(通常) | 一般800円 小・中高校・大学生100円 |
フリーパス「かおパス」 | 「持続するモノガタリ」を何度でもご覧になれます。 一般1,200円、小・中高校・大学生150円、65歳以上・障がいのある方600円 |
団体割引 | 20名以上の場合、ひとりあたりの観覧料が割引になります。一般700円、小・中高校・大学生80円 |
子ども割引 | 未就学児、八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)の小・中学生は無料 |
市内圏域65歳以上割引 | 八戸市内および近隣町村(三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)在住の65歳以上の方は通常料金の半額 |
障がい者割引 | 障がい者手帳をお持ちの方とその付添者1名は半額 |
駐車場利用割引 | 近隣の有料駐車場を利用していることがわかる駐車券などの提示により、運転者1名分に団体割引を適用 |